腰痛を心理的にみる【神奈川】
【実は昨日の夜から突発的な腰痛が起こっています!!】
不登校のお悩み解決アドバイザーで心理セラピストの石井です。
ここ2カ月くらい左側の“四十肩”なるものに悩まされています。
この痛み、今まで一度も感じたことがない痛みで
どこが悪いのか、骨の病気?乳がん?などど疑ってしまうのが人間というものwww
でもね、冷静に分析。
心理的な視点から見ると、
“体の痛みは心の不調が関係している”と考えます。
肩は“背負う、乗っかる”という所から
抱えなくてもいい問題まで抱えてしまっていたり
誰かのまたは何かの重圧があなたに重くのしかかっている
ということがあります。
しかも、左は“女性性”。の問題。
母親やおばあちゃん、あとは“受け入れること”だったりします。
うむ、心当たりがある…。
というような方もいると思います。
ちなみに右は“男性性”なので
父親、おじいちゃん、社会性や仕事、自立することに関係しています。
さて本題。
昨日から謎の腰痛。
しかも左側。肩も左。だからその影響かな、負担がかかっているかな、と普通は考えます。
そこがまず最初に考えること。
で、次。
腰は“変化への恐れ”なのです。
今、私の中で一番大切な部分、核である部分が疼きだしていますw(中2病かもwww)
ここは今までわかっていたけど無視していたところでもあり
隠して蓋をして生きてきたところでもあります。
日々心理セラピーに接していると
5次元での生活が長くなるので
(5次元については後日お話します。)
どうしても現実とのギャップが出てしまします。
そんな中での自分の中での“変化への恐れ”
それは本当の自分に出逢うことへの恐れでもあるのです。
今まで30年間以上も蓋をしてきた自分。
『なかったことにしてきた自分を思いっきり出したい!』
そんな自分と、
『出して何になる???このままでもいいじゃん!!!』
という自分。
でも本当は出してほしい!!と叫んでいる自分がいるんです。
出したい!
でも変わることが怖い!
受け入れられなかったらどうしよう!
これが私の今ある腰痛の原因
“変化への恐れ”です。
原因がわかったのであとは自分でセラピーをしていきます。
これは今の私だから一人で出来ますが、
どうしても無理なときは信頼している人にお願いして癒してもらいます。
あと、大事なこと。
私は口癖のように
『目の前に起きていることはすべて自分の鏡』
と伝えています。
今、次女が運動会後ほぼまた学校へ行っていません。
これも彼女の“変化への恐れ”だったりします。
ほらね、ちゃんと教えてくれてるんですよ。
次女の問題は私の問題。
内容は若干の誤差があっても原因は一緒なのです。
ここを、また次女のわがままだと捉えてしまうと
二人でマイナスに行ってしまいますが、
また今の段階での新しい試練と捉えることで
解決に導けるのです。
来年度に向けて飛躍するための問題なんだなぁと
実感している出来事です。
みなさんも心理と体の関係について
自分と向き合う時間、作ってみてくださいね。
みんなのよりどころ わりん
住所:〒226-0815 神奈川県小田原市小八幡
NEW
-
2023.05.08
-
2023.04.053人の不登校を克服し...さて、新年度、新学期がスタートしましたね。あな...
-
2023.03.21支配者と奴隷『支配されない、支配しない』私たちは長年支配さ...
-
2023.03.10不登校の悩みをどうや...なんと!我が師匠が電子書籍を出版されました!師...
-
2023.02.28不登校から始めたドラ...先日ドラムサークルを開催しました。このイベント...
-
2023.02.13新学期には不登校の悩...2023年が開けたかと思ったらあっという間に2...
-
2023.01.30不登校と潜在意識【神...大好きな作家さん田口ランディさんの講演会に行っ...
-
2023.01.24不登校がもたらした副...我が家にも流行りがやってきましたw遅ればせなが...