不登校の子どもにイライラしてしまう原因【神奈川】
“今日もまたイライラしてしまった。”
“今日もまた怒ってしまった。”
“今日もまた余計なことを言ってしまった。”
そしてそのことは頭ではしない方がいいと思っていても
止めることが出来ずに毎日後悔してしまう。
この毎日の繰り返し。
抜け出したくても抜け出し方がわからないという方が多くいらっしゃいます。
この場合の原因は、
1.自分が母親にそう育てられたから真似をしてしまっている。
2.母親の育て方が嫌で反発して逆のことをしている。
この二択なのです。
特に不登校や引きこもりで家にいる時間が長い、
一緒に過ごす時間が長いと子どもをどうにか動かそうと
追い打ちをかけるように口から出てしまうんですよね。
この対処法としては、
1.自分と子どもは別の人格があることを冷静に考える。
2.自分は自分の母ではないということを認識する。
3.子どもはコントロールできるものではないと頭で理解する。
4.自分は同じようなことを母親にされてきていないか思い出してみる。
結局私たちは育ててもらった人のように育てるか
それが嫌で反発してその逆をしてしまうかなのですよね。
どちらも育ててくれた人の影響がものすごく大きいのです。
言うことを聞いてくれない、
その前にあなたは子どもの言うことを聞いていますか?
横から口を挟んで言いたいことを妨げてはいませんか?
子どもはあなたの鏡ですからすべてを自分に置き換えてみてくださいね。
そうそう、新しく小冊子を作成しましてこれを今プレゼントさせていただいています。
✨2023年こそは抜け出したい!✨
子どもの不登校から自分の生きづらさを感じ解消したいと思っている皆さんへ小冊子PDFプレゼント!です。
特典①
★Questions to myself~本当の気持ちと向き合う時間~
特典②
★Self Love challenge~自分を大切にするための30日間チャレンジ~
今年こそは不登校の悩みから解放されたい!という方には
是非受け取っていただきたいです。
お問い合わせからご連絡くださいね!
みんなのよりどころ わりん
住所:〒226-0815 神奈川県小田原市小八幡
NEW
-
2023.05.08
-
2023.04.053人の不登校を克服し...さて、新年度、新学期がスタートしましたね。あな...
-
2023.03.21支配者と奴隷『支配されない、支配しない』私たちは長年支配さ...
-
2023.03.10不登校の悩みをどうや...なんと!我が師匠が電子書籍を出版されました!師...
-
2023.02.28不登校から始めたドラ...先日ドラムサークルを開催しました。このイベント...
-
2023.02.13新学期には不登校の悩...2023年が開けたかと思ったらあっという間に2...
-
2023.01.30不登校と潜在意識【神...大好きな作家さん田口ランディさんの講演会に行っ...
-
2023.01.24不登校がもたらした副...我が家にも流行りがやってきましたw遅ればせなが...